2015年12月10日木曜日

きものともだち忘年会2015

12月はじめ、きものともだちの忘年会を開催しました。
場所は松本。
初参加者が2名。


きものともだち立ち上げから1年経ちました。
昨年12月に着物が好きな友人を集めて6人で始まりました。
長野県で、若い世代で、着物が好きな人なんて滅多にいないし、10人前後までしか増えないだろうと思っていたのですが、この1年で30名を超えました。
着物が好きな人って、意外にいるんですね。
着た事もないし持っていないけど、こういう会があるなら着たい、という方もいて、サークルを立ち上げた甲斐があります。
松本で開催することが多いのですが、北信や東信など、遠くから来てくれる人も沢山。
そして、東京在住のメンバーが2人も!
県外からも参加してくれてありがたい限りです。


クリスマスシーズン真っ盛りということで、私もクリスマス感のある出で立ちで。
縞の小紋に赤の唐草文様の帯。
帯留めはトナカイ。


長羽織は雪花文様。
クリスマス限定模様というわけではありませんが、クリスマスの時期に着ると映えます。


前回に引き続き、この度も松本平タウン情報の記者さんが同行。
取材をして頂きました。
そしてその記事が本日12月10日発行のタウン情報誌に掲載されました。
記事についてはまた後日。

立ち上げからのこの1年は、あっという間。
とても素敵な出会いが沢山ありました。
1年続けてこられたこと、更にここまで大きくできたこと。
メンバーの皆さんのお陰です。
また、メンバー以外にも応援して下さる方々もいて、本当に皆さんのお陰です。ありがとうございます。
益々盛り上がっていけるよう頑張りますので、今後とも宜しくお願いします。

若手着物サークル「きものともだち」について、詳しくはHPをご覧下さい。
https://sites.google.com/site/kimonotmdc/home




2015年12月8日火曜日

キモノマルシェ打ち上げ

もう1週間以上も経ってしまいましたが、11月の終わり、キモノマルシェの打ち上げが上田でありました。
今年のマルシェの反省会と来年に向けてのお話し合いを。



格子の上田紬を着て行きました。マルシェの主催者でもある小岩井紬工房さんの紬です。

帯は伊那紬の機織り教室で織った自作のもの。

来年はどんなキモノマルシェになるのでしょう?
今から楽しみです。

2015年10月18日日曜日

きものともだちで松本城合同茶会

先日きものともだちの10月の集まりがありました。
この日は松本城で蕎麦祭り開催中。
蕎麦祭りは大変な混み合いなので近くのお店でお蕎麦を。

お城の庭園では合同茶会が催されており、2席のお茶席を体験してきました。
 

 
お茶を堪能した後はブラブラと松本を散策。
着物屋さんを何軒か物色して解散、という流れ。

四柱神社でお参りも。

今回は6名とカメラマンさんの参加でした。
上田のキモノマルシェに来てフライヤーを見た方から連絡があり、早速参加してくれたり、2名の初参加者が。
仲間がどんどん増えていき嬉しいです!
 

 
私はこの日は花菱の小紋。
お茶席なのでいつもよりちょっと綺麗目コーディネート。
野点で観光客もふらっと入れる気軽なお茶会で、紬でいらしてるお客さんも沢山いました。


帯は源氏香の織名古屋帯で久しぶりのお太鼓結び。


きものともだちについて、詳しくはHPをご覧下さい。

https://sites.google.com/site/kimonotmdc/home
キモノマルシェの後メールでいくつかお問い合わせを頂きました。
頂いた質問を元にQ&Aコーナーを設けるなど、WEB担当さんが随時更新してくれています。
メンバー紹介も増えていますのでこのブログと共に時々覗いて下さいね!


2015年10月8日木曜日

キモノマルシェin上田2015

10月4日(日)、キモノマルシェが開催されました。
今年は実行委員会側のスタッフとしてお手伝い。
昨年同様フリマの出店もさせて頂きました。

場所は上田市の笠原工業旧常田館製糸場。
国指定重要文化財の素晴らしい施設なのに、写真を撮り忘れました・・・。

今年は昨年を上回る500名以上の来場者数。長野県のみならず東京や関西等、各地からご来場頂きました。
このイベントの為だけに新幹線で県外から来ましたという方が何人もいて、今回でまだ3回目というのが信じられない盛況ぶり!

内容は、フリーマーケットや上田の老舗呉服屋「ゆたかや」さんのアウトレットを終日。
着物撮影会(カメラマンはきものともだちでお馴染みの方)や野点。
半襟付けや縮緬細工などの裁縫体験。
上田紬の展示。
そして今年の目玉、お菓子フェスタ。
上田市内の8店舗のお菓子屋さんの商品を販売。私も終了間際に少し購入して家で頂きましたが、とっても美味しかったです。

さらにキモノアカデミー、という事で講義が2つ。
「信州の蚕糸を知ろう」
「憧れキモノのある暮らし」
どちらも満席でした。
写真は「憧れキモノのある暮らし」の様子。
着物雑誌『キモノサロン』のスタッフエディター編集者の両角明美さんによる着付けとコーディネート講座です。

お話の中で銀座結びについても触れ、その際私も前に立つことに。
為になる内容でした。


フリマは今年は(昨年沢山売れたので)売り物がそんなに多くなかった為、友人達と4人で共同出店にしました。
フリマ出店者の中では1番乗りで会場入りしたので広いブースをゲット!
友人2人は手作りの縮緬細工等の作品を沢山作ってきました。
可愛い帯留や髪飾り、羽織紐等いろいろ。

こちらがブースの様子。
水道もあってキッチンカウンターのような面白い場所。
昨年はワインバーでしたね。

私はスタッフの仕事で忙しくてフリマの方は友人3人にお任せになってしまいましたが、沢山売り上げて頂き、感謝です!
ご購入頂いた皆さん、ありがとうございました!!!

受付では会場案内やアンケート等と一緒に今後のイベント案内等をお配りしました。
その中に「きものともだち」のフライヤーも入れさせて頂きました。
早速ご来場頂いた方から入会希望のメールや質問等の問い合わせを頂いています。
東京からいらしていた方が、遠いけど時々きものともだちに参加したいと言って下さり、きものともだちも信州のみならず県外にまで広がりました!
キモノマルシェの影響力、さすがです。

きものともだちについて詳しくはこちら↓
HP:https://sites.google.com/site/kimonotmdc/home

 
さて、この日の着物は水差し柄の小紋に八寸帯。


 珍しく和装らしい髪型にしました。
簪の素材は水牛の角。
小さな帯留は七宝です。
来場者の皆さんも半数以上が着物姿。
皆さん素敵に装っていて、華やかな会場でした。
上田の着物同好会「なごみ会」の皆様による着物の貸し出し、着付けを500円(安い!)でやってもらえるサービスもあったので、着物を持ってない人、着付けが出来ない人でも着物を着てイベントを楽しめます。   

会場でお会いした方数名から、「いつもブログ観てます」とお声を掛けて頂きました。
ありがとうございます!
とても嬉しいです。
なかなかマメに更新できず、面倒くさく感じる事もありますが、「観てる」と言って頂くと励みになります。
これからはもっと色々書きたいな~と思います。

キモノマルシェ、来年も楽しみですね!

昨年の様子はこちら↓
http://ayanofuku.blogspot.jp/2014/10/blog-post_20.html

2015年10月1日木曜日

着物でお月見

9月27日(日)、松本城で「月見の宴」が行われていたので家族で行って参りました。



松本城の天守閣の南東側に月見櫓という場所があり、昔はそこで月見の宴を行ったそうで、ここでフルートや雅楽の演奏があります。
また、お茶席もあり、演奏をバックにゆっくりお茶を頂きながら月を眺めました。

 
 
着物は格子の単衣紬に半幅帯。

 
木綿の刺繍半襟を。


お茶席ではきものともだちのメンバーがお運びをしていて、他にも着遊楽のメンバー等、着物姿の知人に何人もお会いしました。
子供も一緒だった為、子供の寝る時間の事を考えて慌ただしく早目に帰宅しましたが、良いお月見が出来ました。





2015年9月23日水曜日

着物で落語と高遠燈籠祭

ブログの背景を模様替え。

9月22日(火)は、高遠燈籠祭の宵祭りでした。
落語会もあり、着物で行くと先着10名限定で手拭い贈呈という特典が。
きものともだちで行って参りました。

まずは落語。
開場時間の3時半に駐車場待ち合わせだったのですが、久々参加のメンバーが何人かいたので
「きゃー!久しぶり~」と興奮してしまい、駐車場で時を忘れて井戸端会議を開催してしまい、落語会場に着いた時にはもうお客さんがいっぱいで、手拭いの先着10名には間に合わず・・・。
席がないかなと思ったものの、遠慮深いお客さんが多かったのか最前列がごっそり空いており、間近で聴けることに。


落語が終わって外に出るとお囃子の音と沢山の人だかり。
いい感じに日も落ちかけて、燈籠が綺麗に灯っていました。
その後はご飯を頂き、すっかり暗くなった夜の高遠をぶらぶらと。






お茶屋さんで煎茶道をやっていたので頂きました。



このお祭り、昨年は息子と行きました。
昨年の様子はこちら。↓
http://ayanofuku.blogspot.jp/2014/09/blog-post_23.html


さて、この日の私の着物は染めの紬。
林(森?)の風景を描いたものですが、所々赤く紅葉した木があります。
紅葉が始まりかけた初秋の様子を表した単衣。秋単衣にぴったりなので、この着物は9月(10月の暑い日も)限定にしています。
帯はくるりで購入した博多帯。
長襦袢は麻。
昼間は夏着物を着たくなるくらいの暑さでしたが日が沈むと寒い。
そろそろショールを持ち歩きたいですね。


きものともだち、今回は8名参加でした。
シルバーウィーク期間中、帰省や旅行で参加者が少なくなると予想していましたが、中南信在住メンバーだけでなく、東信、北信からも参加頂きました。
初参加の方、久々参加の方もいて、楽しい夜となりました。

きものともだちについて、詳しくはHPをご覧下さい!
https://sites.google.com/site/kimonotmdc/










2015年8月31日月曜日

小布施でロケハン

小布施へ行ってきました。
10/18(日)に、小布施で着物コンテストがあります。
私はコンテストには出ませんが、コンテストの前日小布施の至る所で出場者の写真撮影をするそうで、そのためのテスト撮影のモデルの依頼を受けました。

着物で来て下さいとの事だったので小千谷縮に紅型の麻の帯で。



コンテストの詳細はこちらです。
出場者、9/30まで受け付けているそうなのでご興味のある方は是非!

http://obuse-omc.net/contest/
「小布施着物コンテスト」で検索を。

諏訪湖の花火

もう1週間も前のことですが、きものともだちで諏訪湖の花火を観ました。
諏訪湖といえば8/15に大きな花火大会がありますが、それ以外に夏の間(今年は7/26~8/31)毎晩、20時30分から15分間花火があがります。↓
http://www.suwako-hanabi.com/summer/index.html

大きな花火大会は非常に混むので避け、この15分花火を観に行こうと副代表が提案してくれました。
そして諏訪湖といえばもう1つ、うなぎ。
さらに夏といえば、うなぎ。
というわけでうなぎを食べて花火を観る、というプランで。

うなぎはうな重や定食ではなくてコースにしたのでちょこっとでしたが、鯉のお刺身など珍しいものも。

そしてメインの花火。
コースが全部出てくるのに時間がかかり、急いで向かっている間に始まってしまった!

なんとか湖畔までたどり着き、間近で鑑賞。
 
花火大会というと1時間、2時間と長いのが普通ですが、あまり長いと疲れるし飽きませんか?
15分という時間は丁度良いなと思いました。
若干物足りないのでまた来たい、と思える。


この日は多くの参加者が浴衣で、私も竺仙の浴衣を。
紺地に金魚のコーマ地です。
帯は紗献上博多帯。

バッグは絞りの布バッグ。
先日明治村で購入しました。素材は綿。

若手着物サークル「きものともだち」について、詳しくはこちらのHPをご覧下さい。

https://sites.google.com/site/kimonotmdc/home


2015年8月27日木曜日

きものともだちのホームページ

この度、着物サークル「きものともだち」のホームページを開設しました!

 
 
副代表でもあるメンバーの1人が作成してくれました。
会の様子がよくわかる内容となっています。
時々更新していきますのでどうぞご覧下さい。
 
只今、別のメンバーがパンフレットもリニューアル中。
器用なメンバーが多くてありがたい。
素敵なHPとパンフレットで、益々盛り上がって参ります!
 

2015年8月9日日曜日

型染めの実演

只今駒ヶ根シルクミュージアムにて、特別展「染める」が開催されているので友人と行って参りました。
お目当ては7月19,20日、8月8,9日限定で行われていた型染めの実演。
講師は「現代の名工(卓越した技術者)」を受賞された長野県宮田村で染色業 (有)細田染織を営む細田伊佐夫氏。


私達2人が着物で伺うと、とても喜んで下さいました。
まずは沢山の型紙を見せて頂きながら、染めの説明を伺います。


実際に型紙を使って白生地を染める様子を拝見。

この上に更に色を足していくのですが、先生ご指導の下、見学者達に順番に体験させて下さいました。
青、緑、黒と3色の色をランダムに足して、


最後に赤で塗り潰します。

ここで特別展を足早に観に行き、戻ってくると・・・。
出来上がっていました!

私たちの他にも染めを施した見学者が何人かいらしたのですが、皆帰ってしまっていたので、2人でこの生地を頂きました。
とても貴重な、良い体験が出来ました。

この日たまたまNHK長野放送局の取材が入っていて、実演の様子を撮影していました。
8月28日(金)イブニング信州にて、18:30~19:00の間の5分間程放送予定だそうです。


さて、この日の着物は琉球絣に麻の帯。

帯留は昨年秋に行ったリサイクル着物あかねさんの安曇野での催事の際におまけで頂いたとんぼ玉。細い穴が開いていたので2分紐がなんとか通りました。


実演はもうありませんが、特別展は18日まで開催されています。
駒ヶ根高原は避暑地としてもオススメの場所。
お盆休みに是非足を運んでみて下さい。